PR:株式会社和僑
築10年以上の持ち家にお住いの方は
平均80万円の火災保険給付金で
外装リフォームを安くできます。
わたし
外壁・屋根リフォームしたくて見積書を出してみたんだけど、128万円と言われたの。高くて諦めちゃったわ。
ご存知ですか?実は家屋の修繕に火災保険が利用できるんです。
あまり知られていないんですが、「火災保険」の対象は「火事」だけじゃなく、「自然災害」による損害も対象なんですよ!
保険アドバイザー
\今ならAmazonギフト券貰えるチャンス!/
この給付金の需要は年々あがっており、今後保険会社の対応が厳しくなることが予想されるため、今が申請のチャンスといえるでしょう。
保険アドバイザー
わたし
じゃあウチも早速貰わなきゃ!でも保険の手続きって難しそう・・・
正直言って難しいです。正しく請求できないと却下されるか、もらえても請求額の半分にも満たない額になってしまうのが現状です。
保険アドバイザー
わたし
保険料は払い続けてるのに、80万円貰い損ねるってこと!?
ご安心ください。今は皆さんネットからプロにお願いすることが多いんです。
なかでもおすすめなのが
「和僑」。
申請初心者の方でも簡単に、給付金の受け取り方について完全無料で相談にのってもらえるんですよ。
保険アドバイザー
▲※請求期限は3年まで!お急ぎください▲
使い方は簡単!見積開示に必要な情報入力していくだけ!
初めてなので不安でしたが、和僑ならネットに疎い私(48)でもカンタンに
給付金の申請サポートまでお願いできました!
わたし
ウチ(築13年)の場合は140万円も貰えました!
しかも火災保険で下りた保険金は受取後に修繕するかどうかは自由なので、ウチは修繕に合わせて家電の新調に充てるつもりです♪
(140万円損しなくて良かった~(笑))
この給付金の注意点は、損傷を受けてから 3 年以内でないと火災保険の請求はできないということ。
だからこそお早目に、プロの目で見た調査をお勧めします!
保険アドバイザー
給付金受け取るなら使わなきゃ損!
火災保険は「自分には関係ない」とお思いの方も多いと思います。
ですが、今回実際に申請を行ってみて、
「本来受け取ることができた保険金を貰い損ねる」のはかなり勿体ないことに気づきました。
もしも、持ち家があるのに火災保険の申請をしたことがない人は
思い立った時に相談・調査をしない方が正直損です。(なんせ無料なので)
請求権の期限が切れてしまう前に
早めに確認してみましょう!