【築10年以上の9割が該当】
平均100万円がもらえる!?
火災保険給付金のウラ技
最近ネットで驚きの事実を目にしました。
「実は戸建て(築10年以上)は火災保険で給付金が貰える!
しかもその額平均100万円!」
半信半疑ながら私自身も調べてみると、驚いたことに
なんとウチ(築13年)の場合は140万円も貰えることが判明!
こうして実際に振り込まれたお金を手にして、ようやく信じることができました。(笑)
9割が知らない火災保険の「実は…」
実は「火災保険」の対象は「火事」だけじゃないんです。
落雷、雪害、風水害などの「自然災害」による損傷があれば
保険適用される=給付金が貰える仕組み!
「ウチはそんな目立つ傷はないけどな~」と素人がパッと見ただけじゃ傷がないように見えても、
築年数が10年も超えてくると、
約9割の方が何らかの損害が見つかり、
火災保険の適応で平均100万円を手にしているんです!
ちなみに、火災保険で下りた保険金は受取後に修繕するかどうかは自由!
私の場合は修繕に加えて、前から欲しかった時計まで買っちゃいました!(笑)
給付金を貰う条件は?
「ウチも火災保険給付金使わない手はない!」と思いますよね。
しかし!ココで注意なのは給付金を受け取るには条件があるということ!
②申請時に必要な書類や見積もりの用意がある
③保険会社による立ち合い調査が完了している
つまり、損害箇所の正しい調査をして、保険会社に申請を行うことが重要!
とはいえ損傷箇所は屋根の上など結構見るのが難しい箇所ばかりだし、
保険の手続きも含めると一人でやるには面倒ごとがかなり多いです。
でもせっかく100万円をもらえる機会をかんたんに諦めたくはないですよね!
そこで徹底的に調べた結果、最高に重宝したのが
完全無料で保険素人でも簡単に給付金受給のサポートをしてくれるサービス
「ハナミツ」です!
※共済にご加入の方は対象外となります。
今みんなコレで給付金受けとってます
使い方は簡単で、見積開示に必要な情報を選択・入力していくだけ。(たった30秒で完了!)
ネットに疎い私(58)でもカンタンに
無料で実地調査から申請サポートまでお願いできました!
ちなみにこの給付金の注意点は、
損傷を受けてから 3 年以内でないと火災保険の請求はできないということ!
コレを知らずに請求が遅れて、受け取るはずだった100万円を逃すのはかなり勿体ないです。
だからこそ、まずは気軽に相談してみることをお勧めします。
給付金受け取るなら使わなきゃ損!
火災保険は「自分には関係ない」とお思いの方も多いと思います。
ですが、今回実際に申請を行ってみて、
「本来受け取ることができた保険金を貰い損ねる」のはかなり勿体ないことに気づきました。
もしも、持ち家を持っているのに火災保険の申請をしたことがない人は
思い立った時に相談・調査をしない方が正直損です。(なんせ無料なので)
請求権の期限が切れてしまう前に、早めに確認してみましょう!