築15年以上の持ち家にお住いの方は
平均150万円の火災保険給付金で
外装リフォームを安くできます。
わたし
火災保険は「火事」だけでなく、雨や雪などの「自然災害」による損害も対象で、こんな小さな傷でも適用されるんですよ!
保険のプロ
保険のプロ
そして実際に調べてもらうと…
わたし
しかも火災保険で下りた保険金は受取後に修繕するかどうかは自由なので、ウチは修繕に合わせて家電の新調に充てるつもりです♪
(190万円損しなくて良かった~(笑))
給付金満額受け取りの注意点は
「現地調査」と「書類申請」!
この給付金を使って賢くリフォームしている方が最近続々と増えているようです♪
しかし!ココで注意なのは給付金を満額受け取るには
早めに現地調査をして、
正しく書類申請を行うのが重要ということ!
保険のプロ
わたし
なかでもお勧めなのが5,000件以上の累計調査申請数を誇る「コ・コーデ」。
初心者の方でも簡単に、完全無料で申請サポートをしてもらえるんですよ。
保険のプロ
▲※請求期限は3年まで!お急ぎください▲
使い方は簡単!
まずは調査に必要な情報を入れるだけ!
ココーデならネットに疎い私(48)でもカンタンに 給付金の申請サポートをお願いできました!わたし
実際にココーデを使った人の口コミ(公式サイトより抜粋)
給付金額:340万円(北海道・男性)
私は保険の申請をした事が無かったでとても心配でした。依頼して数日後、現地調査をしていただき、保険の申請手続きまでアドバイスをしていただき無事保険金がおりたので満足しています。
給付金額:250万円(千葉県・女性)
2019年の台風19号の被害で屋根が損傷していたので、依頼をさせていただきました。今年の台風の時期に間に合うように対応してほしく依頼したところ、調査員の方もすぐに来てくれたのでとても助かりました。
だからこそお早目に、プロの目で見た調査をお勧めします!
保険のプロ
給付金受け取るなら使わなきゃ損!
火災保険の対象は火事だけではありません!
「ウチには無縁」と思っていた私も、今回実際に申請をして
給付金を受け取った時は「申請漏れをしなくて良かった」と心から思いました。
もしも、外装リフォームをするのに火災保険の申請をしていない人はかなり損です。
請求権の期限が切れてしまう前に、
申請準備を進めましょう!